2018年3月19日第27回東関東大学軟式野球連盟秋季リーグ戦が開幕しました。
選手宣誓は城西国際大学観光学部主将、岡崎大地選手に、また、司会進行は帝京大学のマネージャに勤めていただきました。
運営に関わっている全ての方々に感謝をし、今大会も運営し盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
10月6日 ナスパ・スタジアム
本日、第26回東関東大学軟式野球連盟秋季代表決定決勝戦及び閉会式を行いました。
優勝 城西国際大学観光学部 (東リーグ2位)...
準優勝 日本大学経済学部 (西リーグ2位)
上記の二校は11月に行われる東日本大会に、東関東大学軟式野球連盟代表として出場します。
本日をもって今大会の運営が全て終了致しました。ご協力頂きありがとうございました。これからも応援よろしくお願い致します。
【代表決定決勝戦】
10月6日 ナスパ・スタジアム
城西国際大学観光学部−日本大学経済学部
...
観光 040 101 03 |9
日経 000 000 00 |0
※8回コールド
(観光)黒川−岩田
(日経)川田、森−中島
二塁打 岡崎、八尾坂、松永(観光)
三塁打 石川 (日経)
本塁打
1回の表、1番重松が四球で出塁し盗塁で進むも、後続が倒れ無得点に終わる。
1回の裏、1番小林がサードエラーで出塁し、2番高野が四球、4番寒川がレフト前で1アウト満塁とするも、5番近藤がゲッツーに倒れ無得点。
2回の表、5番岩田が四球で出塁し、続く6番八尾坂がライト線二塁打で繋ぎ、7番松永のファーストゴロの間に岩田が本塁を狙うもタッチアウト。8番黒川、三振。9番青木、四球。1番四球、この間に6番が押し出しで得点。続く2番も四球、この間に7番が押し出しで得点。3番がレフト線にツーベース、この間に9番と1番が生還。4番はセンターフライに倒れスリーアウト。
2回の裏、6番遠山と7番黒川がレフト前で出塁。チャンスを作るも8番中島、9番金田、1番小林が倒れ無得点。
3回の表、投手川田がライト、ライトに代わって投手に森に交代。先頭5番がファーストフライ、6番見逃し三振、7番、左中間ツーベース。8番四球。9番レフトフライに倒れ無得点。
3回裏、先頭2番はセカンドゴロ。3番は死球で出塁も4番ピッチャーフライ、5番ショートゴロで無得点。
4回表、1番、サードゴロ。2番、三振も3番がショート内野安打で出塁後盗塁成功。4番、四球。ダブルスチールで2死2.3塁。その後パスボールで3番が生還。5番がレフトフライでスリーアウト。
4回裏、6番、三振。7番、ピッチャーゴロ。8番、サードフライで無得点。
5回表、日経がサード藤松、ファースト宮永、キャッチャー五味に守備交代。6番、ショート悪送球で2塁へ。0死2塁でチャンスも、7番ピッチーフライ、8番セカンドフライ、9番ショートゴロで無得点。
5回裏、観光センターに斎藤。9番、死球。1番代打、袴田は三振。2番代打藤原、3番がセンターフライで無得点。
6回表、日経の守備、1番袴田に代わりセカンド石神。2番の藤原に代わり志田。1番、センターエラーで0死3塁。2番、死球。3番、センター犠牲フライで、それぞれ進塁で1点追加。日経、センター石川に変わる。4番、センター犠牲フライで2死3塁。5番、ピッチャーフライでスリーアウト。
6回裏、観光のライト梶原に交代。4番はショートゴロ。5番はライト線へ3塁打。6番はショートゴロ。7番、ショートゴロで無得点。
7回表、日経の守備、セカンドがファースト、ファーストに代わり富澤が入りピッチャー、ピッチャーがショート、ショートがサード、サードがセカンド、レフトがライト、ライトに変わってレフトに紀室。6番、レフトフライ。7番、センターフライ。8番、サードゴロで無得点。
7回裏、8番、三振。9番、セカンドフライ。1番、ショートゴロで無得点。
8回表、9番四球。牽制悪送球で3塁へ進塁。1番、レフト前ヒットでランナー生還。盗塁で0死2塁。2番、死球。3番、ファーストゴロでそれぞれ進塁。4番、セカンドゴロでホーム送球も野選、三塁オーバーランの走者はタッチアウト。1点追加、2死1塁。5番、死球。6番、ショートエラーで2死2.3塁。7番、レフトフライでスリーアウト。
8回裏、2番三振。3番サードゴロ。4番ファーストゴロでコールドゲーム成立。
10月1日をもちまして東リーグ、西リーグともに全日程終了致しました。
最終順位
東リーグ...
1位 城西国際大学 4勝1分 勝ち点13
2位 城西国際大学観光学部 4勝1分 勝ち点13
3位 国際武道大学 3勝2敗 勝ち点9
4位 敬愛大学 1勝3敗1分 勝ち点4
5位 神田外語大学 1勝3敗1分 勝ち点4
6位 日本大学生産工学部 1勝4敗 勝ち点3
西リーグ
1位 帝京大学 5勝0敗 勝ち点15
2位 日本大学経済学部 3勝1敗1分 勝ち点10
3位 杏林大学 3勝2敗 勝ち点9
4位 日本大学理工学部 2勝2敗1分 勝ち点7
5位 了徳寺大学 1勝4敗 勝ち点3
6位 東京未来大学 0勝5敗 勝ち点0
これらの結果により2日の代表決定戦は以下のような組み合わせになります。⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
10月2日 @ナスパ・スタジアム
第1試合 ①日本大学経済学部−国際武道大学
第2試合 ②城西国際大学観光学部−杏林大学
10月4日 @ナスパ・スタジアム
第1試合 城西国際大学−①の勝者
第2試合 帝京大学−②の勝者
※この試合で勝った二校が東日本大会に出場
2017年8月28日より、第26回東関東大学軟式野球連盟秋季リーグ戦が開幕いたしました。開会式はナスパ・スタジアムにて行われ、当連盟の理事長、鈴木且真と小松事務局長も出席しました。また選手宣誓は帝京大学主将、佐々木樹選手が行いました。運営に関わっている全ての方々に感謝をし、今大会も運営し盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
<2017年度 東関東大学軟式野球連盟 活動計画>
|
行事 |
3月 |
第108回連盟会議(定例理事会・定例学生委員会) 【11日】 第26回春季リーグ戦主将会議 【11日】 第26回春季リーグ戦開会式 於:ナスパ・スタジアム 【24日】 第26回春季リーグ戦 【3月24日~4月24日】 |
4月 |
第109回連盟会議(定例学生委員会)【15日】 第26回春季リーグ戦代表決定戦初日 於:下総運動公園野球場【25日】 |
5月 |
第26回春季リーグ戦代表決定戦二日目 於:ナスパ・スタジアム【15日】 第26回春季リーグ戦代表決定戦最終日 於:ナスパ・スタジアム【18日】 第26回春季リーグ戦閉会式 於:ナスパ・スタジアム【18日】 第26回連盟総会 【20日】 第110回連盟会議(定例理事会・定例学生委員会) 【20日】 第3回千葉日報杯新人戦 【5月21日~6月25日】 |
6月 |
|
7月 |
第111回連盟会議(定例学生委員会) 【8日】 少年野球世界大会(全日本後援事業・補助員派遣) |
8月 |
第112回連盟会議(定例理事会・定例学生委員会) 【19日】 第26回秋季リーグ戦主将会議 【19日】 第26回秋季リーグ戦開会式 於:ナスパ・スタジアム【28日】 第26回秋季リーグ戦 【8月28日~9月29日】 |
9月 |
第26回秋季リーグ戦代表決定戦初日 於:未定 【30日】 |
10月 |
第26回秋季リーグ戦代表決定戦二日目 於:ナスパ・スタジアム【4日】 第26回秋季リーグ戦代表決定戦最終日 於:ナスパ・スタジアム【12日】 第26回秋季リーグ戦閉会式 於:ナスパ・スタジアム【12日】 第26回秋季リーグ戦代表決定戦予備日 【6.13日】 第113回連盟会議(定例学生委員会) 【28日】 |
11月 |
|
12月 |
第114回連盟会議(定例理事会・定例学生委員会) 【9日】 第26回連盟納会 【9日】 |
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
第115回連盟会議(定例理事会・定例学生委員会) 【11日】 第27回春季リーグ戦主将会議 【11日】 第27回春季リーグ戦開会式 於:ナスパ・スタジアム 【19日】 |
新人戦優勝校決まる!
|
|
第37回東日本大学軟式野球選手権大会
第37回東日本大学軟式野球選手権大会(主催:全日本大学軟式野球連盟、後援:埼玉県 他)が13日より埼玉県で開催され、本連盟からは日本大学経済学部、日本大学理工学部が出場致します。
本HPでは、大会開催に際して特集ページを公開しております。
下記リンクより、ぜひご覧ください。
※球場・日程は変更になる可能性があります。